八尾、松原で注文住宅、パッシブデザイン&SE構法の高気密高断熱な新築一戸建て、一級建築士事務所・工務店のつむぐ家

CONCEPT

【つむぐ家】は一級建築士がひとつひとつ丁寧にプランする省エネでエコな家です。
50年間、地域密着で地元の人からの信頼を築き上げてきた私たちが、お客様に快適に、安心して住んでもらうための最善のプランをご提案しています。自然の恵みを取り込むパッシブデザインや高気密高断熱、地震に強いSE構法を採用し、家についてしっかりと考えておられるお客様に納得して選んでもらえる家です。八尾市、松原市で建てる際に使用できる補助金を適切に助言、申請のサポートを致します。
耐震等級3、省エネ等級4、ZEHやBELSに対応、全棟で長期優良住宅を取得できる高気密高断熱な家を建てる。それが【つむぐ家】です。

↓ホームページが新しくなりました。
詳しくはコチラへ↓

八尾や松原で住み継ぐこと

八尾や松原で住む

モノづくりで大阪を支える八尾では、昔からの「近隣との距離感が近く、地域が暮らしを作る」という特色があります。その住まい方に落とし込んだ省エネ設計を、各家庭ごとにご提案します。

家づくり勉強会

家づくりの価値観

家づくりで重要になってくること、後から変更出来ない点には価値を持たせ、後から変更できる点とのバランスを持たせることが、家づくりをはじめるうえで大事な価値観となります。身の丈に合った、理想の家で素敵な暮らしを。

家づくりの考え

住み継ぐということ

【つむぐ家】は建てておしまいではありません。建てた人から次の世代へと、長期間に渡り、家を最適な状態に保つため、60年間に及ぶ定期点検を全棟実施。壊れる前のメンテナンスを日ごろから行うことで出費も抑えます。

暮らしのStory

POINT
1

「つむぐ家」はどんな家?

高気密高断熱の家づくりを
注文住宅を設計する上で、高気密高断熱はとても大切なことです。
つむぐ家では高気密高断熱住宅での快適な暮らしをご提案してます。
「高性能な住宅」とは省エネでエコな家。家計にも優しく快適な家です。それに至る「断熱材」「窓サッシ」「構法」など、色々なものを検討した中で、コストパフォーマンスが良く最適な物をご提案しています。

新築住宅を建てる際に、「見た目重視」になりがちで「難しい・よくわからない」断熱や気密についてですが、とても大事なことでキチンと考えなければならない点でもあります。後から変更できない点でもあり、費用も大きくかかる点なので、しっかりとご説明します。
高気密高断熱は、家づくりをする上でとても重要な考え方なのです。
パッシブハウスという考え方
パッシブハウスとは、環境先進国と言われているドイツの考え方で、自然の力を利用した家づくりのことで、パッシブハウスデザインとはそれを考慮した住宅設計のことです。
自然の力を、現在の計算力で適切に取り入れ、自然と調和した快適な家を作ります。日本では昔から自然の力を受け入れる造りをしていたので馴染みのある造りです。
高断熱・高気密にすることは決してただ費用が上がるだけではなく、日々のランニングコストをさげることで家計にも優しい考え方です。
「パッシブハウス」を意識した設計が家づくりの上で性能の面でも日々の光熱費の面でも重要になるのです。
SE構法と耐震性能・地震に強い住宅
SE構法の特徴は、とても地震に強く、耐震性能の高い構法で、「繰り返しの震度7にも耐える」「地震に強い木造住宅」です。
大阪では先日震度6の地震が発生し、地震への対策、住宅の耐震性能が重要視されています。
SE構法を採用している住宅は、「東日本大震災」「熊本地震」などの大震災においても倒壊した家は0棟でした。
南海トラフ地震等、今後もいつ来るかわからない地震への対策はとても重要です。
そこで、つむぐ家では、コストと耐震性能のバランスがとても良い「SE構法」を採用しているのです。
パッシブハウスという考え方
パッシブハウスとは、環境先進国と言われているドイツの考え方で、自然の力を利用した家づくりのことで、パッシブハウスデザインとはそれを考慮した住宅設計のことです。
自然の力を、現在の計算力で適切に取り入れ、自然と調和した快適な家を作ります。日本では昔から自然の力を受け入れる造りをしていたので馴染みのある造りです。
高断熱・高気密にすることは決してただ費用が上がるだけではなく、日々のランニングコストをさげることで家計にも優しい考え方です。
「パッシブハウス」を意識した設計が家づくりの上で性能の面でも日々の光熱費の面でも重要になるのです。
POINT
2

つむぐ家が大切にしている「かしこい住まいづくり講座」について

毎週水・土に開催している、かしこい住まいづくり講座の様子
【つむぐ家】の注文住宅事例より、「外と中が繋がる狭山の家」
【つむぐ家】の注文住宅事例より、「外と中が繋がる狭山の家」
かしこい住まいづくり講座
家づくりは何からはじめて良いか、どんなことに注意したら良いか。
お金がたくさんかかるので、後悔は絶対にしたくないですよね。
そんな、「家のことについて、知識を持ってもらう」ための講座が「かしこい住まいづくり講座」です。
【つむぐ家】だけでなく、他社のハウスメーカーとも比較していただき、「どんな家にするのが良いのか」「快適で自分らしい『暮らし』を叶えるには、何を優先したら良いか」など、良いところだけでなく悪いところまでしっかりと考えていただける場となっています。
理想の暮らしに向けて
東大阪市や、八尾市で暮らす上で、あなたにとって良い立地となる条件とは何ですか?また建物を建てる上でベストな敷地とはどんなとこでしょうか?
家を建てたらそこでどんな暮らしを送りますか?将来、次の世代に「継いでいく」家はどんな形で残してあげたいですか?
「どうして家を建てるのか」を考え、「理想の暮らし」を想像するところからはじめましょう。その上で、実現に向けた費用やプラン、素材やデザインなどの「暮らし」のご提案をさせていただきます。
理想の暮らしに向けて
東大阪市や、八尾市で暮らす上で、あなたにとって良い立地となる条件とは何ですか?また建物を建てる上でベストな敷地とはどんなとこでしょうか?
家を建てたらそこでどんな暮らしを送りますか?将来、次の世代に「継いでいく」家はどんな形で残してあげたいですか?
「どうして家を建てるのか」を考え、「理想の暮らし」を想像するところからはじめましょう。その上で、実現に向けた費用やプラン、素材やデザインなどの「暮らし」のご提案をさせていただきます。
お客様の声

『ハウスメーカーを探すときに感じたこと』
家を建てる際に色々と悩んだ末に、選んだ工務店が【つむぐ家】でした。
ここに決めた大きな理由は2つ、「初めて会ったときに感じた設計士との近さ、会社の雰囲気が良かった」「断熱性能や気密性能、耐震性能について悩んでいたところにベストな選択肢をくれたこと」です。

最初に出会ってから、一緒に悩んで考えたり、建築中や完成してからも、一貫して【つむぐ家】の印象が変わらずに進めることが出来、とても満足しています。
完成した家は、性能にこだわっているだけあってとても心地よく、夏の冷房は1台で家全体の空調がまかなえるという断熱・気密性能の高さに満足しています。


上記の「外と中が繋がる狭山の家」より抜粋
「かしこい住まいづくり講座」に参加してみる

よくあるご質問

同じ家なら安価な建売住宅が良くないですか?
量産メーカーや地場のローコストビルダーの方々が手掛ける規格住宅は、基の考え方が大量生産大量消費にあります。暮らしや家づくりの希望を形にした家とは言えないものです。反対に、暮らしの考え方から一緒にプランニングをしていくのが注文住宅です。
注文住宅はどのくらい自由度がありますか?

注文住宅は量産型の住宅と比べると、特別制約がないので、間取り・外観デザイン・内装・外構など自由に取り入れることができます。つむぐ家では、快適な住まいにするためにパッシブハウスという家づくりを提案しています。ある程度私たちからデザインの提案はさせていただきますが、納得いくまで話し合い、作り込むことができます。お客様の要望を可能な限りカタチにして、その上で快適に暮らせる工夫としてパッシブハウスデザインを付け加える、そんな工夫ができたらと考えています。

つむぐ家の注文住宅の完成見学会や構造見学会ではどんなことが学べますか?
つむぐ家の注文住宅は、家族ごとのストーリーがたくさんあります。どんな暮らし方がしたかったのか、その中で家づくりの何を重視したのかを完成見学会では見ていただくことができます。また構造見学会では、高気密高断熱と言われる断熱材や気密の工夫についてや、なぜ耐震性能が高いのか、地震に強い構造の秘密、など家ができてからでは見れない部分を見て学んでいただける機会になっています。つむぐ家の注文住宅では、実際に学んで、見て、触れてということを大切にしています。
つむぐ家の注文住宅の保証などはどうなっていますか?

工事が始まる前にキチンとご案内をさせていただきます。内容としては、
❶工事中の近隣トラブル工事保険 ❷地盤沈下のトラブル地盤保障 ❸シロアリの被害シロアリ保障 ❹構造上の欠陥住宅瑕疵担保責任保険
❺各種設備のトラブルメーカー保証+追加設備保障 ❻その他建築士事務所協会、各種機関への加盟などをご用意しており、
建築後も、家に愛着を持って長く住まい込んで欲しいという想いから、60年間のアフターフォローを実施しています。点検箇所は、
基礎・土間・外壁・バルコニ-・屋根・雨桶・土台・床組・クロス仕上・サッシ・内部建具・建具・電気・給排水・設備・左官・タイルなどに
至り、その時期もわかりやすくご案内を以下のスケジュールで行なっております。(3ヵ月、1、2、5、10、20、30、40、50、60年)家は
建ててからが本当のお付き合いの始まりです。注文住宅でこだわるからこそ、キチンとした対応を心がけています。


注文住宅は建売りに比べると高くなってしまいませんか?
量産的な家づくりをなされている会社様に比べると、つむぐ家の注文住宅は高くはなります。しかし、それにはキチンとした理由があり、
それに納得いただいた方と家づくりをしています。パッシブハウスや高気密高断熱、耐震性能(SE構法)など、私たちが選んでいる物には必ず理由があるのです。
予算についても、無理のない返済計画になるように、事前いファイナンシャルプランを行い、お客様の夢の実現のお手伝いをするという気持ちで取り組んでいます。
繋がりのない工務店には相談しづらい…大丈夫ですか?
はじめての家づくりで、今まで考えたことないことを考えていかなければいけないのが注文住宅の大変な部分です。繋がりのない、初めて出会う工務店は、
いきなり事務所に行って相談するのは勇気が必要かもしれません。まずは、HPやブログを読んでいただき、「かしこい住まいづくり講座」や見学会などに
ご参加するお勧めします。
つむぐ家の注文住宅の完成見学会や構造見学会ではどんなことが学べますか?
つむぐ家の注文住宅は、家族ごとのストーリーがたくさんあります。どんな暮らし方がしたかったのか、その中で家づくりの何を重視したのかを完成見学会では見ていただくことができます。また構造見学会では、高気密高断熱と言われる断熱材や気密の工夫についてや、なぜ耐震性能が高いのか、地震に強い構造の秘密、など家ができてからでは見れない部分を見て学んでいただける機会になっています。つむぐ家の注文住宅では、実際に学んで、見て、触れてということを大切にしています。
【つむぐ家】について、より詳しくは下記ホームページをご覧ください